バイク免許でおすすめの種類は「普通自動二輪免許」です【楽しいバイクライフ設計も紹介】

バイク入門
この記事は約13分で読めます。

バイクライフを楽しみたいと思っている人 「バイク免許でとるべきものを知りたいなぁ。ちょっと調べてみたけど、たくさん種類があってよくわかんないなぁ。バイク免許をとったらどんな生活が待っているんだろう?」

こういった疑問にお答えします。

本記事の内容
  • バイクライフを満喫するためにおすすめの免許は「普通自動二輪免許」です
  • 普通自動二輪免許で選択肢となるバイクの紹介
  • 普通自動二輪免許でバイクライフを満喫している一例の紹介
  • 普通自動二輪免許を取得する方法を紹介

はじめまして。まつ1と申します。
私は普通自動二輪免許を取得して8年目のバイク乗りです。

現在は会社に勤めながら大型連休を利用して全国走破を目指して旅しています。
2020年3月現在で、37/47都府県走破しました。

この記事を書いた理由は純粋にバイク仲間を少しでも増やしたいなーと思ったからです。
たくさん種類のあるバイク免許のなかでどの免許を取得すべきなのか、私の経験に基づいて解説します。

記事の後半では、バイクライフを満喫しているモデルケースについても紹介していますので、免許取得後にどういった生活になるのだろうか想像がつかないといった方にもイメージいただける内容となっています。

  1. バイクライフを満喫するためにおすすめの免許は「普通自動二輪免許」です
    1. 普通自動二輪免許で乗れるバイクのお話
    2. 原付免許や普通自動二輪小型限定免許(原付二種)ではダメなんですか?
  2. 普通自動二輪免許で選択肢となるバイクの紹介
    1. ネイキッドタイプ
      1. CB 400SF(スーフォア)
      2. Hornet 250
    2. スポーツタイプ
      1. CBR 400R
      2. Ninja 250
    3. モタードタイプ
      1. SEROW 250
      2. WR 250R
    4. ハーレータイプ
      1. ドラッグスター
    5. スクータータイプ
      1. PCX 150
      2. スカイウェブ
  3. 普通自動二輪免許でバイクライフを満喫している一例の紹介
    1. 近所をぶらぶらしてみる
    2. 少し遠出してみる
    3. バイク系Youtuberの動画を見てみる
    4. 有名なワインディング(峠)に行ってみる
    5. 観光も含めた泊りがけ旅行をしてみる
    6. 祝日などの連休を利用して、連泊の旅行をしてみる
    7. 長期休暇をフル活用して全国周遊の旅に出る
    8. アクションカムを買って、自分の走行動画を撮ってみる
    9. キャンプ用品を買って、キャンプツーリングをしてみる
    10. 長期休暇をフル活用してキャンプツーリングで全国周遊の旅に出る
    11. 全国で撮りためた動画をYoutubeにアップしてみる
    12. 好きなように乗ってきた
  4. 普通自動二輪免許を取得する方法を紹介
    1. 自宅から一番近い自動車教習所に通う
    2. 合宿免許で取得する
    3. 試験場で一発試験に合格して取得する
    4. まとめ:自動車教習所か合宿免許で取得しよう
  5. 最後に

バイクライフを満喫するためにおすすめの免許は「普通自動二輪免許」です

結論として、「普通自動二輪免許」がおすすめです。
なぜかというと、この免許があれば「たいていの種類のバイクに乗れる」からです。

普通自動二輪免許で乗れるバイクのお話

具体的なお話をすると、「普通自動二輪免許」では主に排気量250CCまたは400CCのバイクを選ぶことになります。
後程紹介しますが、この排気量のクラスであれば、スポーツタイプやネイキッド、果てはハーレータイプもラインナップしており、車種として乗りたい人のニーズを網羅できています

実際私も「大型自動二輪免許」に魅力を感じることもありましたが、免許取得から8年たった今でも「普通自動二輪免許」しか持っていません。

「普通自動二輪免許」しか持っていなくても、自分の好きなバイク「Ninja250」に乗っていますし、全国各地を旅していて困ったことはありません

原付免許や普通自動二輪小型限定免許(原付二種)ではダメなんですか?

「普通自動車免許についてる原付免許でよくない?」や「原付二種ではダメなの?」という疑問もあるかと思いますが、まずは普通自動二輪免許が良いのです。

なぜなら、原付はもちろんですが、原付二種で乗れる125CCのバイクは法律上、高速道路やバイパスのような自動車専用道路を走れないからです。

バイクに乗っていると、そのうちに遠出したくなってきます。
そして、遠出をするときに欠かせないのが高速道路の存在です。
バイク乗りには走っていてつまらない道ですが、目的地まで最速で着く、というリターンが最強です。

高速道路がダメなら下道で行けばいいじゃないか、というご意見もあるかと思いますが、
下道は信号待ちのたびに停車しては発進が必要になります。
バイクで一番立ちゴケ(転倒)しやすい場面が発進停車であることを考えると、その回数を増やすのは得策ではありません。
また、最高速度は速くても60km/hですから、高速道路より早く着くことはまずありません

時間は本当に大事です
目的地までの行き帰りの時間を短縮できれば、目的地での滞在時間を長くできるメリットもあり、より旅を楽しむことができますよね。

以上のことからも、高速道路を利用できるバイクがラインナップされる普通自動二輪免許がおすすめです。

普通自動二輪免許で選択肢となるバイクの紹介

では実際に普通自動二輪免許で選べるバイクをタイプごとに紹介します。

ネイキッドタイプ

バイク、と言われてこのタイプを想像する方が多いのではないでしょうか。
実際に全国のバイク教習所で使用されているバイクはこのネイキッド型であることが多いです。

CB 400SF(スーフォア)

バイク乗りは絶対知っているバイク。
なぜなら、冒頭で述べた教習所で使われているのがこの「CB400SF」だからです。
癖がなく乗りやすいため、免許を取ってからも引き続きこのバイクを買って乗り続ける方も多いとか。

Hornet 250

知る人ぞ知る日本のバイク系Vlog先駆者「NonAlcoholRider」さんの最初のバイクです。
今では珍しい250CCで4気筒エンジンを搭載しており音が良く、中古車市場では結構プレミアもついているようです。

スポーツタイプ

こちらも仮面ライダーのバイク、バイクレースのMotoGPなどで露出もあるので、
知っている人も多いと思います。
主観ですが、カッコイイ!となるバイクが多く、バイク店でひとめぼれして購入した、
という方もいるのではないでしょうか。(私がそうです笑)
筆者のバイク「Ninja250」もこのスポーツタイプです。

CBR 400R

HONDA渾身の400CCのスポーツタイプです。
普通自動二輪免許で乗れる最大排気量です。
やはり、かっこいい。

Ninja 250

私の愛車でもある「Ninja 250」です。
見た目から乗り心地、エキゾースト音まで完璧なバイクです。(親バカ)
この「Ninja 250」はKAWASAKIが出しているバイクです。
250CCでのライバルとして、HONDAの「CBR250R」、YAMAHAの「YZF-R25」などがあります。

モタードタイプ

モトクロスという競技で使われるバイクがモタードタイプです。
バイクで崖を登ったり、岩肌間を飛び移ったりしている映像を
見たことがある人もいるのではないでしょうか。
このタイプはオフロードタイプとも呼ばれ、
その名の通り道なき道を行くことも得意で、未舗装路や林道を走って楽しむ人も多いです。

SEROW 250

YAMAHA発のバイクで、モタードの中でも万能タイプで人気の高いバイクです。
ツーリングセローなる車種も発売しており、このセローで全国を巡っている人もいます。

WR 250R

またまた登場の「NonAlcoholRider」さんの2台目のバイクです。
ネイキッドタイプからモタードタイプへの乗り換えですね。
タイプが違うと全く乗り心地も異なるので、新鮮な気分になると思います。
一つの免許で全く乗り心地が異なる車種を運転できるのもバイクの強みですね。

ハーレータイプ

アメリカンタイプともいいますが、あえてハーレータイプとしました。
ハーレーと言われてわかる人の方が多いのではないでしょうか。
映画でアメリカの荒野を肩口の破けたジャケットを羽織ったいかつい男が
葉巻を吸いながら運転しているバイクのイメージがあります。

ドラッグスター

国産ハーレータイプといえば、ドラッグスターです。
車体が重くエンジンパワーが必要なタイプのため、400CC代ではあまり車種がありませんが、このドラッグスターはバイク乗りの中では有名な一台です。

スクータータイプ

簡単に言うとデカい原付です。
250CCバイクでは唯一のATなのがスクータータイプとなっています。
乗り心地が良いので通勤で利用している人が多いとか。

PCX 150

HONDA発のスクータータイプ車。
125CCタイプもありますが、普通自動二輪免許でないと乗れない150CCタイプもあります。
このバイクは最強通勤バイクで、取り回しもしやすく乗りやすいとあり、最近街中でもよく見かけます。

スカイウェブ

SUZUKI発のスクータータイプ車。
250CC、400CCなど排気量別にラインナップされています。
運転時はめっちゃ楽そうですねぇ。

さて、いかがでしたでしょうか。

普通自動二輪免許で選べる車種の幅広さがわかっていただけたかと思います。

ぶっちゃけ、普通自動二輪免許でバイクの車種は全てを網羅しています

あとはパワーが欲しい人や特定の車両に乗りたい!
という方が大型二輪免許を取得しに行く、という流れです。
つまり、普通自動二輪免許があれば、たいていの方は自分の好きなバイクに乗れる、ということです。

普通自動二輪免許でバイクライフを満喫している一例の紹介

バイクライフを満喫するには、自分の好きなように乗る、が全てです

なぜなら趣味は、言われてやっても楽しいものではないからです。

子どものころの勉強がいい例ですが、親から勉強しろ、と言われるとやろうと思っていても、やりたくなくなりませんか?

好きなことなら自然と自分で調べるし、挑戦したくなるものです。

と、いきなり突き放しても読者の皆さんに怒られそうですので、、、笑

ここからは、あくまで私はこう楽しんでいますよ、
といった例を実際に行動していった順に紹介します。

近所をぶらぶらしてみる

いつも通る道でもバイク視点だと新鮮ですよ。

少し遠出してみる

区内、市内、県内の有名スポットを目標にすると、着いたときの達成感があっていいですね。
私は東京ゲートブリッジによく走りに行っていました。
景色もよくて走っていて気持ちのいいスポットです。

バイク系Youtuberの動画を見てみる

NonAlcoholRider」さんの動画を見て北海道に思いをはせました。
思えばここで全国旅へのあこがれが生まれたのかもしれません。

有名なワインディング(峠)に行ってみる

地方それぞれに有名な峠がありますので、そこに行ってみました。
関東の場合は奥多摩周遊道路ですね。
ここでワインディングをバイクで走る楽しさに気づけました

観光も含めた泊りがけ旅行をしてみる

遠出に慣れてきたので、泊りの旅行をしてみます。
同じ道をその日の内に帰らなくていいという素晴らしさを実感できます。

祝日などの連休を利用して、連泊の旅行をしてみる

1泊の旅行に物足りなくなったので、連休を利用して連泊してみました。
自宅からの行動可能範囲がグッと広がってより色んなところに行ってみたくなります。

長期休暇をフル活用して全国周遊の旅に出る

行きたいところが多すぎてもう連休じゃ足りない!!
となった私はGWや夏季休暇をフル活用することにしました。
長期連休は基本的に初日から最終日まで全部バイク旅行で予定を入れています。
付き合い悪いと言われようが関係ないです。
自分が一番したいことなんだもの。
その予定、長期連休じゃなくてもいいよね?って予定は断りまくります。

アクションカムを買って、自分の走行動画を撮ってみる

アクションカム‗sony

全国の絶景を巡っていると、ある思いが芽生えてきます。

止まっている時の写真は残せるけど、バイクに乗っているときに偶然遭遇する絶景も残したいなぁ。。

ここまで来てしまった私に対するソリューションは一つです。
アクションカムを買いました。

キャンプ用品を買って、キャンプツーリングをしてみる

旅行の時のホテル代が一泊7,8000円して意外とバカにならないなぁ。。
と思っているときに、キャンプツーリングなるものがあることを思い出します。

調べてみるとキャンプ用品を1から買って集めても5万円程度で、
長期旅行2回分行くならホテル代くらい余裕でペイできそうだな、
と思い、キャンプ用品一式を集めました。
実際キャンプしてみると、サバイバル感があって楽しいのと、
キャンプ場のコスパが最強(1泊1000円以下)
なので、
もうホテルは泊まれないな、と思いました。

長期休暇をフル活用してキャンプツーリングで全国周遊の旅に出る

今まで経験してきたことをすべて詰め込んで全国周遊の旅に出ています。
車載動画も撮るし、キャンプするし、峠も行くし、観光もします。
もう全部が楽しいです。
ああ、早く長期連休こないかなぁ。

全国で撮りためた動画をYoutubeにアップしてみる

車載動画は自分で見て懐かしみながらお酒の肴にしているだけでしたが、
Youtubeにアップロードも始めました。
しょうがないから見てやるよって方は是非こちらのYoutubeチャンネルにお越しください。

好きなように乗ってきた

私は今では全国を旅するようになっていますが、なにもはじめから全国を旅しよう!と思ってバイク免許を取得したわけではありません。

バイクに乗り始めたきっかけは「友達が乗っていてカッコイイから。」ただそれだけの理由です。

そこから、免許を取得し大学の通学で乗るようになって、バイクの楽しさに目覚め、上記の順に行動してきて今に至ります。
ホントに人生ってどうなるかわかりませんね。

普通自動二輪免許を取得する方法を紹介

普通自動二輪免許でいいのは分かった、分かった。
で、どう取ればいいの?という方にお答えしましょう。
以下におすすめ順で紹介します。

自宅から一番近い自動車教習所に通う

まず、自宅から一番近い自動車教習所に電話してみてください。
そこに自動二輪コースがあればラッキー、入校申し込みをしましょう。それでOKです。
自動車教習所に通うのも手間ですから、一番近いところに行った方が良いです。
通うのがめんどくさくなって途中退所しちゃうのは誰にとっても幸せではないですからね。

教習所検索はこちら:教習所リサーチ

合宿免許で取得する

近くに通える自動車教習所が無いよ、という方や、通ってる暇なんかないよって方は合宿免許での取得がオススメです。
自動車免許の場合は2週間以上と長くかかるイメージがありますが、
普通自動二輪免許の場合は最短9日で免許取得まで到達できます。
また、泊まり込みのため、いちいち通う必要もありませんね
学生さんの場合は夏休みにサクッと行って取ってしまえるレベルです。

また、合宿免許のもう一つの利点は、毎日教習が受けられる点です。
バイクの操作は、右手でアクセル・ブレ―キ、左手でクラッチ、右足でもブレーキ、左足でシフトと、両手足が忙しく覚えるのもなかなか大変です。

自動車教習所通いの場合、しばらく教習間の時間が空いてしまうと、その操作方法が抜けてしまい、苦労することがあります。
合宿免許では毎日バイクに乗れますので、しっかりと操作を体に叩き込むことができます。
なので、近くに自動車学校がないという方含めて、合宿免許での取得がオススメです。

合宿免許検索はこちら:免許合宿ライブ

試験場で一発試験に合格して取得する

少ない回数で合格できれば、一番コスパがいいのがこの方法です。
料金について、警視庁のHPより抜粋します。

6,100円(受験料2,600円、試験車使用料1,450円、免許証交付料2,050円 )
試験に合格しないと、その都度受験料、試験車使用料がかかります。
別途取得時講習受講料(大自二16,650円、普自二16,200円)が必要となります。

警視庁HP- 二輪免許試験(直接試験場で受験される方) より

つまり、最安22,300円(6,100+16,200)で普通自動二輪免許が取得できます。

が、この取得方法は全くオススメできません。

なぜなら、一度もMTバイクを運転したことない人がエンストさせず、注意確認で減点されず、コースを間違えず完走することは、ほぼ不可能だからです。

また、運転技術の方も試験を何度も受ければ覚えるというレベルのものではないです

大型二輪免許の場合は一発試験で取得する方もいますが、
それは普通自動二輪免許の取得時点で基本操作と注意確認のポイントをおさえているからです。
なので、普通自動二輪免許を取得する方は堅実に自動車教習所に通いましょう

まとめ:自動車教習所か合宿免許で取得しよう

まとめると、以下の通りです。

1番オススメ  :自宅に一番近い自動車教習所に通って取得する

           →教習所リサーチ

次点オススメ  :合宿免許で取得する

           →免許合宿ライブ  

オススメしません:試験場の一発試験に合格する

           →無理です

最後に

ここまで長文にお付き合いいただきありがとうございました。

この記事によって、皆さんのバイク免許取得に向けた疑問が少しでも解消できていれば幸いです。

では、次は全国のツーリングスポットでお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました